パパは「育児参加」になっちゃうの?育児の当事者になりたいパパの戯れ。

f:id:marubaff:20170730021612j:plain

 

 

双子育児おやじのまるばです。

 

 脱・ワンオペ育児!夫の育児参加を成功させる5つのポイント - Ameba News [アメーバニュース]

 

 ワンオペ育児は反対です。もっと、男も育児すればいいのにと思います。

 

 この記事を批判する気持ちは一切ありませんが、もしも「妻の育児参加を成功させる5つのポイント」という記事だったらどうなるのか考えて、いじってみました。

 

  

妻の育児参加を成功させる5つのポイント

 妻が育児するのが当たり前ではありません。もし何らかの理由があって、立場上、育児を妻にお願いしなければならないのであれば、感謝の気持ちを具体的に行動であらわしましょう。また、外で仕事をしなければならないのであれば、鬼のようにお金を稼ぎましょう。

 

妻が育児参加することの必要性

 小さい子どもは一人では生きていけません。夫が全く育児をしないのであれば、夫は病気で倒れても妻から無視されます

 

妻の育児参加のポイント1:食事編

 夫のおっぱいを赤ちゃんに吸わせるのはやめましょう。

 

妻の育児参加のポイント2:子どもとの遊び編

 妻が子どもを外に連れ出せば、そのまま帰ってこないかも知れません。

 

妻の育児参加のポイント3:おむつ替え編

 将来、夫のおむつは変えたくありません。

 

妻の育児参加のポイント4:お風呂編

  体力のいるお風呂を妻に担当してもらうと、妻の体力ゲージが激減します

 

妻の育児参加のポイント5:寝かしつけ編

 寝かしつけに1時間以上を要し、一日の終わりに疲労困憊することがあるので、妻の体力ゲージが瀕死の状態になります。 

 

妻の育児参加の際、夫が注意すること

 夫は、妻に対して逃げ道を作らずにダメ出しをしたり、「当然ママがやるべき」「俺は疲れているんだ」と思わず、自分のプライドを傷つけないように、自分の間違いに気づきましょう

 

最後に育児おやじから一言

 偉そうにしてすいません。

 

パパによる当事者育児